コラム COLUMN
知覚過敏が生じる原因と対処法
皆さんこんにちは。
せきファミリー歯科です。
冷たい食べ物や飲み物がしみることは、誰しも経験があるかと思います。
いわゆる「知覚過敏」は、一時的な症状ならそれほど心配する必要はありません。
けれども、知覚過敏の症状が頻繁に現れるのなら、何らかの異常が疑われます。
そこで今回は知覚過敏の原因と対処法についてわかりやすく解説します。
知覚過敏の正式な病名は「象牙質知覚過敏症」です。
私たちの歯の表面は、エナメル質で覆われていますが、何らかの理由で象牙質が露出すると、象牙質へと刺激が伝わり、冷たい物に過敏に反応するようになるのです。
象牙質が露出する主な原因は、歯の摩耗や亀裂、歯周病による歯茎の吸収などです。
知覚過敏の症状が比較的軽度であれば、フッ素を塗布することで改善します。
フッ素には、歯の再石灰化を促す作用が期待でき、エナメル質の修復に役立つからです。
歯の摩耗や亀裂が原因の場合は、レジンなどで修復する必要があります。
歯周病によって歯根面が露出している場合は、歯周病そのものを治さなければいけません。
歯周基本治療を受けて、歯茎を正常な状態まで戻しましょう。
象牙質知覚過敏症は、虫歯や歯周病のような細菌感染症ではありませんが、重症化すると歯の神経を抜かざるを得なくなります。
いわゆる抜髄(ばつずい)を行うことで、歯がしみる症状は消失しますが、歯そのものの寿命が縮まりかねないため要注意といえます。
ですから、たかが知覚過敏とは考えずに、気になる症状が現れたら、一度歯科を受診しましょう。
このように、知覚過敏の原因はいくつかに分かれます。積極的な治療が不要なことも多いため、必ずしも深刻に悩む必要はありません。
けれども、冷たい食べ物や飲み物が頻繁にしみるようなら、一度精密な診査を受けた方が良いといえます。
知覚過敏にお困りの場合は、いつでも当院までご連絡ください。